作品詳細 Arrangement Detail
- 作品名
- 【こけ玉】観音竹
- 価格
- 4,000円(税・送料別)
- 説明
- バランスのとれたコケ玉に仕上がりました。
貫禄十分で観葉植物の王様の雰囲気です。
めでたい縁起のよい植物、幸福の象徴としてよく知られ、
観葉植物の王者として広く普及しています。
ヤシ科の常緑小低木、中国南部原産。
耐陰性は強いので室内で十分管理できますが、夏は戸外の
半日陰の風通しのよい場所が適します。
冬は明るい室内で5℃以上に。
十分に水を与え、霧吹きもこまめにしましょう。
<苔玉とは・・・>
山野草、観葉植物など好みの植物の根をケト土(湿地の植物が腐ってできた黒い粘り気のある土)で包み、表面に苔を巻き糸で固定し密生させたものです。
日本の伝統の盆栽での"根洗い"の技術、樹木の移転での"根巻き"の技術などからヒントを得て応用したものと思われます。
<水やり>
苔玉は十分な水遣りが必要です。
いつも苔の表面が湿った状態に保ってください。
1日1回バケツ等に水をはり、苔の部分をドボーンとつけます。
小さいもので5分間、大きいものでも10分間で十分です。
その後受け皿にあげて水をはらない状態で管理してください。
あまり乾燥させすぎると苔玉の部分が硬くなって、水が沁み込みにくくなります。また植物によっては空中湿度を必要とするものもありますので、霧吹き、ジョウロでの水やりを時々してください。
やむをえない事情で留守にするときは、軽く水をはったままでもかまいません。
<置き場所>
明るく日当たりの良い室内に置いてください。
日当たりの悪い場所に置く場合は、時々屋外で日光浴をさせてやってください。
室内ばかりですと苔が茶色になります。
夏は風通しのよい半日陰の屋外に出してあげましょう。
ただし真夏の直射日光は避けてください。
- 参考花材
- 観音竹(■販売期間9月上旬~1月上旬)コケ玉、三河焼瓦素材イブシの受皿
- 参考サイズ
- 30×20
- アーティスト
- 鳥居 照明
※掲載サンプル画像はご注文の際のご参考にしてください。
季節・入荷状況、及び制作の都合により使用する花材・花器・ラッピング等を変更することがございます。
できる限りサンプルに沿ってお作りいたしますが、 サンプル画像と出来上がりのイメージが異なる場合がございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
季節・入荷状況、及び制作の都合により使用する花材・花器・ラッピング等を変更することがございます。
できる限りサンプルに沿ってお作りいたしますが、 サンプル画像と出来上がりのイメージが異なる場合がございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。